WORLD SUSHI CUP®
2023年1月20日(金)及び21日(土)、東京都卸売市場豊洲市場においてWORLD SUSHI CUP(R) JAPAN 2022を開催しました。 今年で10周年を迎える本大会には、12か国から19名が参加しました。
20日の予選大会(江戸前寿司オープンコンペティション)では「仕込みの部」「お造りの部」「握りの部」の3部で江戸前寿司の基本調理及び技術を競い、 上位15名の選手が21日の決勝大会(創作寿司オープンコンペティション)に進出し、世界一の座を競いました。
上位3名
総合第1位 Richard Tomas
国籍:チェコ 所属:Yamato Restaurant(チェコ)
江戸前寿司オープンコンペティション部門1位、創作寿司オープンコンペティション部門1位
総合第2位 Pankar Michael
国籍:フランス 所属:Michael Pankar - Chef & Consultant(フランス)
江戸前寿司オープンコンペティション部門2位、創作寿司オープンコンペティション部門3位
出場選手
大会概要
名称
WORLD SUSHI CUP® JAPAN 2022
スケジュール
2023年1月20日(金)
予選大会 (江戸前寿司オープンコンペティション)
2023年1月21日(土)
決勝大会 (創作寿司オープンコンペティション)
会場
東京都中央卸売市場豊洲市場内 特設会場
競技規定
- 大会出場者は、原則として日本国内外で、すし調理経験が5年以上ある者で、 全国すし連加盟店及び、SSIすし講習または試験を受けた者の中から選考される。
- 競技参加者は、1月19日(木)開催の「黒帯講習会」への参加を必須とし、予選大会の上位15名までに参加資格が与えられる。
- 競技当日に、大会出場者は仕込みを出来るようにする。
- 外国人国籍を有する者。
入場方法
当日登録制
※一般の方のご入場はできません。業界関係者・報道関係者のみ入場可能です。
主催
農林水産省
東京都鮨商生活衛生同業組合
一般社団法人国際すし知識認証協会
審査委員
風戸正義 一般社団法人国際すし知識認証協会 代表理事、日本食普及の親善大使
小川洋利 一般社団法人国際すし知識認証協会 理事、日本食普及の親善大使
山崎源太郎 一般社団法人国際すし知識認証協会
甲賀進一 静岡県鮨商生活衛生同業組合 副理事長
田口耕平 第一水産株式会社 代表取締役社長
山﨑康弘 東京魚市場卸協同組合 副理事長、株式会社山治 代表取締役社長
長谷川壽一 長谷川化学工業株式会社 代表取締役社長
土部充 ヤマサ醬油株式会社 国際事業部企画室長
後援
東京都中央卸売市場豊洲市場
協力
株式会社藍久、株式会社青木刃物製作所、大塚薬品工業株式会社、オカモト株式会社、キユーピー醸造株式会社、 川澄飾り巻き寿司協会、金印物産株式会社、埼玉県鮨商生活衛生同業組合、静岡県鮨商生活衛生同業組合、千葉県すし商生活衛生同業組合、千葉県多古町、ナニワ研磨工業株式会社、一般社団法人 日本渦巻協会、ノルウェー水産物審議会、長谷川化学工業株式会社、株式会社万城食品、株式会社Mizkan、ヤマサ醤油株式会社 (五十音順)